歌唱力を身に付けたい!太い声・力強い声の出し方と練習法

はじめに

「声が細くて迫力が出ない」「歌うとサビで声が弱くなる」「話す声が小さくて聞き返される」
そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、太く・力強い声を出すためのボイストレーニング
声の厚みを育てることで、歌にメリハリが生まれ、遠くまで届く安定した声を手に入れることができます。


太い声を出すために大切なのは「母音唱法」

声に厚みを出すには、まず「母音」に注目しましょう。
ボイストレーニングの世界には、母音唱法(ぼいんしょうほう)という練習法があります。
これは、母音ごとに異なる筋肉を鍛えることで、声の響きをコントロールする方法です。

母音によって使われる筋肉はそれぞれ違い、バランスよくトレーニングすることで、
太い声・芯のある声をつくることができます。


母音別トレーニングとその効果

①「ア」:声帯筋を鍛える

中〜高音で力みやすい人におすすめ。
「ア」の発声は、声帯の中心部(声帯筋:せいたいきん)をしっかり働かせる効果があり、声の芯と厚みをつくります。

声帯筋(甲状披裂筋)は地声のコントロールを担う重要な筋肉で、「ア」の母音を使うことで自然にこの筋肉が活性化します。
特に中音域でのバランスを整えたい人に効果的です。

🎵 練習法
「アー」でゆっくりスケール発声してみましょう。

💡 ポイント
お腹の底から声が沸き上がってくるような感覚で。
慌てず、深く響かせるように意識しましょう。


②「イ」:輪状甲状筋を鍛える

高音を安定させたい人におすすめ。
高音域では、声帯を前後に引き伸ばす輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)が活発に働きます。

「イ」の発声では、声門閉鎖(せいもんへいさ)が適度に保たれるため、
声が前方や鼻腔へスッと抜けやすく、鼻腔共鳴(びくうきょうめい)を作りやすいという特徴があります。

そのため、ミックスボイスやヘッドボイスの感覚をつかむ練習に最適。
さらに、裏声への切り替えもスムーズになり、低音から高音までバランスよく発声できるようになります。

🎵 練習法

「ネイネイネイ」をピアノに合わせて発声してみましょう

💡 ポイント

鼻の奥(鼻腔や上あご)に声を集めるイメージ。鼻声にならないように注意。


③「オ」:裏声と共鳴のトレーニング

裏声(ファルセット)を鍛えたい人におすすめ。
「オ」は口の奥や軟口蓋(なんこうがい)が自然に上がり、立体的な響きをつくる母音です。

この母音で発声すると、声が奥から前方に抜けるようになり、裏声でもしっかり響く声が出しやすくなります。

🎵 練習法
「ホホホ」でドレミファソファミレドを発声してみましょう。

💡 ポイント

  • 眉を軽く上げて、表情を明るく保つ
  • 唇をやや尖らせ、声を立体的に響かせる
  • 頭のてっぺんから声が突き抜けていくような感覚を意識

声がこもらず、抜けのある裏声を作るためのトレーニングです。


効率的に上達するためのコツ

  • 各母音の特徴を意識して、一度に長時間行わない
  • 「声を出す筋肉」を鍛える意識より、響きを探す感覚を大切に
  • 録音して比べると、自分の「太さ」「響き」の変化を実感しやすくなります

母音による練習をバランスよく取り入れることで、
発声筋の使い方が整い、無理のない力強い声・安定した歌唱が身につきます。


まとめ

  • 「ア」→ 声帯筋を鍛えて太く芯のある声に
  • 「イ」→ 輪状甲状筋を鍛えて明るい高音へ
  • 「オ」→ 裏声・共鳴を整えて豊かな響きをつくる

目的に合わせて母音を使い分けることで、声の幅と表現力が格段に広がります。
今日ご紹介したトレーニングを、1日5分からでも続けてみてください。
きっと、あなたの声の印象が変わっていきます。


📺 動画で一緒に練習しよう

実際の発声や音のニュアンスは、YouTube動画で紹介しています。
動画を見ながら一緒に声を出すと、感覚がつかみやすくなります。

動画が参考になった!という方は、ぜひ「いいね」や「チャンネル登録」をお願いします♪

今後の動画制作の励みになります(^-^)

📺 YouTube Voice Office Tokyoチャンネルのご紹介

カバー曲やオリジナル楽曲、
そしてボイストレーニングや歌の上達に役立つ動画をYouTubeで配信しています。

チャンネル登録&高評価も、ぜひよろしくお願いします♪
皆さんの声がもっと自由に、もっと楽しくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。

こちらをクリック

https://www.youtube.com/c/VoiceOfficeTokyo

📢 Instagramで 最新のボイトレ豆知識を発信

2025年からInstagramを開設しました。自宅でできるボイストレーニングや声の豆知識など、発声に役立つ情報をお届けしています。スキマ時間に活用できる内容が盛り沢山ですので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします♪

▼📸 こちらをクリック
Instagram

本格的に声について学びたい方へ

Voice Office Tokyoでは、初心者から上級者まで一人ひとりに合ったレッスンを提供しています。 滑舌改善や高音の出し方、歌唱力アップ、ボイストレーナーとしての知識を学びたいなど、あなたの目標に寄り添いながら具体的なスキルを磨けるカリキュラムをご用意しています。

詳しくはこちらからチェックしてください▼

TOP - VOICE OFFICE TOKYO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です