歌が苦しくなる原因は「息の吸いすぎ」?ボイトレでやってはいけないブレスの習慣
ブレス(息継ぎ)は、発声や歌唱の土台になる大切な要素。
でも「たくさん吸えば良い」と思っていませんか?
実はその“吸いすぎ”こそが、息苦しさや声の詰まりの原因になっているケースが多いのです。
今回は、ボイトレ初心者がやりがちなブレスのNG習慣と、正しい息づかいのコツを解説します。
ブレスでやってはいけないこと①「たくさん吸おうと頑張る」
発声していてすぐに苦しくなる…
そんなとき、多くの人は「もっと吸わなきゃ」と思いがちですが、実は逆効果。
たくさん吸おうとすると――
- 体が力む
- 首や肩に力が入り、喉も締まる
- 声が出にくくなる
この悪循環が起こります。
息を頑張って吸えば吸うほど、肺よりも上半身の筋肉を使ってしまい、胸式呼吸に偏ります。
胸式呼吸は「交感神経」を刺激し、体を緊張状態にしてしまうため、結果的に声が硬くなるのです。
ブレスでやってはいけないこと②「胸で吸う」
歌うときに理想的なのは、腹式呼吸。
腹式呼吸は「副交感神経」を優位にし、体をリラックスさせてくれます。
その結果、喉が自然に開き、声がスムーズに流れるようになります。
🔍 胸式呼吸との違い
- 胸式呼吸:胸が膨らみ、横に広がる(緊張しやすく、交感神経が優位)
- 腹式呼吸:お腹が膨らみ、下方向に広がる(リラックスでき、副交感神経が優位)
「深く吸う」ことを意識するよりも、
体が自然に空気を受け入れる状態をつくることが大切です。
ブレスでやってはいけないこと③「息継ぎの音が強い」
ブレスをするとき、「スーッ」「ハッ」と吸う音が大きくなっていませんか?
この音が強い場合、喉や肩の力み・吸い込みすぎのサインです。
吸う音を立てるほど、空気を一気に取り込もうとしてしまい、喉の奥が狭くなります。
結果として、次に出す声が詰まりやすくなり、息のコントロールが乱れてしまうのです。
💡ポイント
リラックスして吸うと、吸う音はほとんど聞こえなくなります。
「息を吸う」というよりも、空気が自然に入ってくる感覚を意識しましょう。
理想のブレスは“音がしない呼吸”
静かに、自然に息が体に入っていくようにできると、発声の安定感がぐっと増します。
息は「吸う」より「入ってくる」
肺を「スポンジ」だと思ってください。
水の中にスポンジを沈めると、勝手に水を吸いますよね。
呼吸も同じで、息を吐けば自然と吸気が起こるようになっています。
無理に吸おうとせず、スッとリラックスするだけで、必要な量の空気が自然に入ってきます。
💡ポイント
- 「吸う」より「戻す」感覚
- 力を抜いて、空気が“勝手に入る”状態を意識する
ボイトレで実践!正しいブレスの練習法
ピアノやアプリでテンポを合わせながら、次のように練習してみましょう。
🎵 「な」で8拍発声 → 1拍リラックス → 8拍発声
(例)なーーー(8拍)→ ブレス → なーーー(8拍)
このとき、
- 吸う瞬間は力を抜く
- 息を吸おうとせず「勝手に入ってくる」感覚を意識
を心がけると、発声が驚くほど楽になります。
まとめ:ブレスを整えるだけで声は変わる
ブレス(息継ぎ)は「どれだけ吸うか」ではなく「どう吸うか」が大切。
- 吸いすぎない
- 胸を使わない
- 自然な腹式呼吸を意識する
これを続けるだけで、発声時の息切れや喉の詰まりが減り、歌全体が安定していきます。
📺 動画でも詳しく解説しています
実際の発声例やリラックス法を動画でチェックしてみてください。
動画が参考になった!という方は、ぜひ「いいね」や「チャンネル登録」をお願いします♪
今後の動画制作の励みになります(^-^)
関連記事もチェック
- 声が響くポイントを見つけよう|ボイスポジションと口腔共鳴で安定した歌声をつくる方法 - VOICE OFFICE TOKYO
- 声が楽に出る!舌の緊張を取る「のど開けトレーニング」のやり方【ボイトレ初心者】 - VOICE OFFICE TOKYO
📺 YouTube Voice Office Tokyoチャンネルのご紹介
カバー曲やオリジナル楽曲、
そしてボイストレーニングや歌の上達に役立つ動画をYouTubeで配信しています。
チャンネル登録&高評価も、ぜひよろしくお願いします♪
皆さんの声がもっと自由に、もっと楽しくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。
▼こちらをクリック▼
https://www.youtube.com/c/VoiceOfficeTokyo
📢 Instagramで 最新のボイトレ豆知識を発信
2025年からInstagramを開設しました。自宅でできるボイストレーニングや声の豆知識など、発声に役立つ情報をお届けしています。スキマ時間に活用できる内容が盛り沢山ですので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします♪
▼📸 こちらをクリック▼
Instagram
本格的に声について学びたい方へ
Voice Office Tokyoでは、初心者から上級者まで一人ひとりに合ったレッスンを提供しています。 滑舌改善や高音の出し方、歌唱力アップ、ボイストレーナーとしての知識を学びたいなど、あなたの目標に寄り添いながら具体的なスキルを磨けるカリキュラムをご用意しています。
詳しくはこちらからチェックしてください▼
