ボイトレで差がつく発音|鼻濁音で歌詞がしっとり伝わる声をつくる方法

はじめに

今日は、歌詞をより美しく伝えるための発音トレーニング「鼻濁音(びだくおん)」について解説します。
鼻濁音は、アナウンサー・声優・ナレーターなど、言葉を届ける仕事の人たちも学んでいる大切な発音法
歌詞を丁寧に伝えたい人にとっても、大きなメリットがあります。

「が・ぎ・ぐ・げ・ご」と発音する通常の“濁音”とは違い、
鼻にかけたような音(が行の前に「ん」が聞こえるような音)にするのが鼻濁音。
この小さな違いが、歌の言葉のやわらかさや美しさを大きく変えてくれます。


鼻濁音とは?

鼻濁音とは、ガ行(が・ぎ・ぐ・げ・ご)の発音を鼻に響かせて行う方法です。
つまり、「が」ではなく 「んが」 に近い音になります。

鼻の中の空間(鼻腔:びくう)に「ん」の音を響かせながら、
「んーが」「んーぎ」…と発音してみましょう。
頭に「ん」が入ることで、やわらかく、やさしい音色が生まれます。

💡濁音との違い

種類発音方法音の印象
濁音口の中だけで発音はっきり・硬め
鼻濁音鼻に響かせる(んが)やわらかく・自然

鼻濁音の練習方法

Step 1:ハミングで鼻の響きを感じる

「んー」と声を出し、鼻が軽く振動している感覚を確認します。
響きを“鼻腔の奥”に集めるイメージでOK。

Step 2:「んーが」で発声

ハミングの響きを保ったまま、「んーが」「んーぎ」「んーぐ」…と発声します。

💡ポイント

  • 舌の根元に力を入れず、リラックスして
  • 鼻に抜ける感じを保つ
  • 「が」を言おうとせず、「んーが」と自然につなげる

鼻濁音のルール

日本語の中で、鼻濁音になる場面と濁音になる場面には法則があります。
下のルールを覚えておくと、発音が自然になります。

位置発音
語頭(言葉の最初)濁音がっこう・ぎんこう・げんき
語中・語尾(途中や最後)鼻濁音かがみ・てぬぐい・まつげ・りんご
助詞「が」鼻濁音わたしが・いぬが・そらが

たとえば「りんご」は「りんご(んご)」と鼻濁音で発音すると、
声の流れがやわらかく、言葉が自然につながります。


実践トレーニング

1️⃣ まずは濁音で「が・ぎ・ぐ・げ・ご」を発声してみましょう。
2️⃣ 次に鼻濁音で「んーが・んーぎ・んーぐ・んーげ・んーご」。

録音して聞き比べてみると、発音の違いがよく分かります。
鼻濁音のほうが音が柔らかく、言葉のつながりが滑らかになっているはずです。


発音のルール応用:単語の中で変化する鼻濁音

複合語では、言葉の境目で濁音になるケースもあります。

  • 「小学校」→ 鼻濁音(しょう・がっこう)
  • 「高等学校」→ 濁音(こうとう・っこう)
  • 「音楽学校」→ 「音楽(んが)」は鼻濁音、「学校(が)」は濁音

このように、前の単語とのつながり方で発音が変化します。
実際の歌詞を読むときも、「意味の切れ目」で音の質を変えると、言葉が自然に流れます。


鼻濁音を練習するメリット

  • 歌詞がやさしく自然に伝わる
  • 言葉が明瞭で聞き取りやすくなる
  • 声が鼻腔に響き、通りがよくなる
  • 日本語特有の柔らかい音の美しさが出る

バラードなど、情感を伝える曲では効果的です。


まとめ

鼻濁音は、歌詞を美しく・自然に届けるための大切な発音技術。
「が」を強く発音するよりも、「んーが」と鼻に響かせることで、声にやわらかさが生まれます。

ルールを理解して、少しずつ発声に取り入れてみましょう。
きっと、あなたの歌声がより伝わるものに変わっていくはずです。

📺 動画でもチェック!

動画では実際の発声例を交えて、
「鼻濁音の鳴らし方」や「濁音との聞き比べ」も分かりやすく解説しています。
文章で読んだあとに視聴すると、感覚がさらにつかみやすくなります。

👉 発声の違いを体感しながら練習してみてください。

動画が参考になった!という方は、ぜひ「いいね」や「チャンネル登録」をお願いします♪

今後の動画制作の励みになります(^-^)

関連記事もチェック

📺 YouTube Voice Office Tokyoチャンネルのご紹介

カバー曲やオリジナル楽曲、
そしてボイストレーニングや歌の上達に役立つ動画をYouTubeで配信しています。

チャンネル登録&高評価も、ぜひよろしくお願いします♪
皆さんの声がもっと自由に、もっと楽しくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。

こちらをクリック

https://www.youtube.com/c/VoiceOfficeTokyo

📢 Instagramで 最新のボイトレ豆知識を発信

2025年からInstagramを開設しました。自宅でできるボイストレーニングや声の豆知識など、発声に役立つ情報をお届けしています。スキマ時間に活用できる内容が盛り沢山ですので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします♪

▼📸 こちらをクリック
Instagram

本格的に声について学びたい方へ

Voice Office Tokyoでは、初心者から上級者まで一人ひとりに合ったレッスンを提供しています。 滑舌改善や高音の出し方、歌唱力アップ、ボイストレーナーとしての知識を学びたいなど、あなたの目標に寄り添いながら具体的なスキルを磨けるカリキュラムをご用意しています。

詳しくはこちらからチェックしてください▼

TOP - VOICE OFFICE TOKYO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です