【動画付き】初心者向け・自宅でできる簡単ボイトレ入門

「ボイトレに興味はあるけれど、教室に通うのはハードルが高い」
「YouTubeを見て真似しているけれど、声がかすれたり喉が痛くなってしまう」

そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

実は、ボイストレーニングは順番アプローチの仕方を少し意識するだけで、喉への負担をぐっと減らすことができるんです。
そして、練習はレッスンに通わなくても、自宅で気軽に始められる方法がたくさんあります。


喉が痛くなるボイトレ、もしかすると…

「動画を見ながら声を出しているのに、逆に喉が苦しくなる…」
そんなときは、いきなり発声に入ってしまっている可能性があります。

声を出す前に身体の緊張をゆるめること、そして呼吸の通り道を整えてあげること
この準備を丁寧に行うことで、喉に負担をかけずにクリアな声が出しやすくなります。

スポーツや運動をするときも、必ずストレッチやウォーミングアップをしますよね。
歌や発声も“体を使った表現”という意味では、まさにそれと同じ。
いきなり全力で声を出すのではなく、準備を整えてから声を出すことで、のびやかで負担の少ない発声につながります。


最初に整えたいのは「呼吸」

ボイトレの基本は、まず腹式呼吸から。
深く息を吸い、お腹の下(横隔膜)をしっかり動かすことで、声が安定しやすくなります。
喉や肩に余計な力を入れないように、まずは体全体をリラックスさせるところから始めてみましょう。


声を響かせる感覚をつかむ

息が整ったら、次はハミング(Mの音)を使った発声練習へ。
「M~ま~」と優しく声を出しながら、響きが鼻腔や口の奥に自然と集まっていく感覚をつかんでいきます。

ここで無理に大きな声を出そうとせず、自分が心地よいと感じる音量でOKです。

🔸「M〜ま〜」の練習方法や口の開け方については、実際の音と一緒に動画で詳しく解説しています。
音の響き方やフォームがわかりにくい方は、ぜひ動画を見ながら一緒に練習してみてくださいね。


横隔膜を使った「ハッハッ」トレーニング

さらに、横隔膜の動きを促すリズムトレーニングを加えることで、肺活量や声量を自然に育てていくことができます。

この「ハッハッ」という短い発声は、ただ声を出すだけでなく、瞬間的に息を押し出す“横隔膜の瞬発力”を鍛える練習になります。
呼気をコントロールする力がつくことで、フレーズの最後まで安定して声を出し切れるようになるなど、歌にも会話にも活きてきます。

はじめは呼吸だけで「ハッハッ」と繰り返し、
慣れてきたら、ピアノの音に合わせてテンポよく声を乗せてみましょう。

無理なく、段階的に進めていくことが大切です。


🎥 実際のトレーニングの流れを動画でチェック

自宅でできるシンプルなボイトレを、丁寧な解説と一緒にまとめたYouTube動画を公開しています。
実際の発声やピアノ音に合わせて、すぐに一緒に練習できる内容になっています。

この記事の中でご紹介している発声練習や呼吸法も、動画を見ながら一緒に声を出して取り組めるようになっています
文章だけではわかりにくい部分も、ぜひ動画を見ながら体で実感してみてください。

喉に負担をかけずに声を出すって、こういうことか!
そんな新しい感覚をぜひ味わってみてくださいね★
気になったところから、少しずつ取り入れてみてください。

Instagramでは、日々のボイトレに役立つ豆知識も発信しています。
スキマ時間にのぞいてみていただけたら嬉しいです。よろしければ、ぜひフォローもお願いいたします♪

📺 チャンネルのご紹介

カバー曲やオリジナル楽曲、
そしてボイストレーニングや歌の上達に役立つ動画をYouTubeで配信しています。

チャンネル登録&高評価も、ぜひよろしくお願いします♪
皆さんの声がもっと自由に、もっと楽しくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。

こちらをクリック

https://www.youtube.com/c/VoiceOfficeTokyo

📢  最新のボイトレ情報はInstagramでも発信中

2025年からInstagramを開設しました。自宅でできるボイストレーニングや声の豆知識など、発声に役立つ情報をお届けしています。スキマ時間に活用できる内容が盛り沢山ですので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします♪

▼📸 こちらをクリック
Instagram

本格的に声について学びたい方へ

Voice Office Tokyoでは、初心者から上級者まで一人ひとりに合ったレッスンを提供しています。 滑舌改善や高音の出し方、歌唱力アップ、ボイストレーナーとしての知識を学びたいなど、あなたの目標に寄り添いながら具体的なスキルを磨けるカリキュラムをご用意しています。

詳しくはこちらからチェックしてください▼

TOP - VOICE OFFICE TOKYO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です