声帯に優しい発声法|半閉鎖声道エクササイズ(SOVTE)とは?

喉締めが強くて発声しづらい方や声帯の柔軟性を上げたい方に試してほしいのが、半閉鎖声道エクササイズ(SOVTE)という発声トレーニングです。

今回はこの「半閉鎖声道エクササイズ・SOVTE」について、基本から効果、実践方法までわかりやすくご紹介します。


半閉鎖声道エクササイズ(SOVTE)ってなに?

SOVTEとは、Semi-Occluded Vocal Tract Exercisesの略。
日本語では「半閉鎖声道エクササイズ」と呼ばれています。

名前の通り、口や鼻など声が通る道(声道)を“半分だけふさぐ”ことで、声帯にかかる負担を軽くしながら発声をトレーニングできる方法です。


どんなメリットがあるの?

半閉鎖状態にすることで、以下のような効果が期待できます。

  • 声帯への負担を軽減
    息の圧が外に逃げにくくなり、声帯に過度な力が加わらなくなる。
  • 自然な響きをつくりやすくなる
    声道内の共鳴が作りやすく、少ない力で“通る声”が出やすくなる。
  • 発声時の感覚がつかみやすい
    息と声のバランスが調整され、発声のコントロールが向上。
  • ウォームアップにもぴったり
    声帯を酷使せずに準備できるので、練習前や本番前におすすめ。

どんな練習があるの?

SOVTEにはいくつかの代表的なトレーニング方法があります:


リップロール
唇を震わせながら「ブ〜〜〜」と声を出す練習。
声帯に優しく、共鳴を整える効果があります。


ストロー発声
細いストローをくわえ、そこから息と声を出す方法。
空気の通り道を制限することで、発声の無駄を減らし、声帯への負担も軽減されます。


ハミング(鼻に響かせる発声)
口を閉じて「ん〜〜」と出す発声。
鼻腔共鳴を高めながら、力を抜いて響きを探ることができます。


フー(f音)発声
「フーーー」と摩擦音を出す練習。
息の流れを感じやすく、ブレスコントロールの強化や、息と声の連動を整えるのに役立ちます。


これらはどれも“少ない力で最大限の響き”を引き出すためのトレーニング。
喉の緊張を避けながら、効率のよい発声を身につけるサポートになります。


初心者はここから!簡単なSOVTEのやり方

まずは「ハミング」から試してみましょう。

  1. 軽く口を閉じて、「ん〜〜」と声を出します
  2. 鼻の奥や顔の前面に響きを感じながら、力まずに
  3. 慣れてきたら、音階に合わせて「ん〜♪」と上げ下げしてみましょう

短時間でもOK。1日数分のウォーミングアップにも効果的です。


声を大切にしたいすべての人におすすめ

SOVTEは、声楽・ミュージカル・アナウンス・ビジネスなど、声を使うすべての職業の人におすすめです。

喉を守りながらトレーニングできるので、「声が出しづらい」「調子が悪い日」でも安心して取り組めます。


まとめ

半閉鎖声道エクササイズ(SOVTE)は、
喉にやさしく、発声を整えたい人の強い味方。

負担をかけずに声帯の動きや共鳴を整えられるこのエクササイズは、ボイトレ初心者からプロまで、多くの人に効果的です。

ぜひ日々のトレーニングに取り入れてみてください。

📺 チャンネルのご紹介

カバー曲やオリジナル楽曲、
そしてボイストレーニングや歌の上達に役立つ動画をYouTubeで配信しています。

チャンネル登録&高評価も、ぜひよろしくお願いします♪
皆さんの声がもっと自由に、もっと楽しくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。

こちらをクリック

https://www.youtube.com/c/VoiceOfficeTokyo

📢  最新のボイトレ情報はInstagramでも発信中

2025年からInstagramを開設しました。自宅でできるボイストレーニングや声の豆知識など、発声に役立つ情報をお届けしています。スキマ時間に活用できる内容が盛り沢山ですので、ぜひフォローしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします♪

▼📸 こちらをクリック
Instagram

本格的に声について学びたい方へ

Voice Office Tokyoでは、初心者から上級者まで一人ひとりに合ったレッスンを提供しています。 滑舌改善や高音の出し方、歌唱力アップ、ボイストレーナーとしての知識を学びたいなど、あなたの目標に寄り添いながら具体的なスキルを磨けるカリキュラムをご用意しています。

詳しくはこちらからチェックしてください▼

TOP - VOICE OFFICE TOKYO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です