緊張すると声が震える…その原因と対処法
1. 1. はじめに
人前で話すときや歌を歌うとき、緊張のあまり声が震えてしまう経験はありませんか?
「ちゃんと話さなきゃ」「失敗したくない」という思いが強くなるほど、身体に力が入り、呼吸が浅くなり、声の安定感を保ちにくくなります。
この記事では、緊張による声の震えが起きる原因と、その対処法についてご紹介します。
2. なぜ緊張すると声が震えるのか?
2-1. 自律神経の働きによるもの
緊張すると交感神経が優位になり、心拍数や血圧が上がり、身体が「戦闘モード」になります。この変化が声帯や呼吸にも影響を与え、震えやすくなる原因の一つです。
2-2. 呼吸が浅くなる
緊張すると肩が上がったり胸がこわばり、呼吸が浅くなりがちです。息が十分に吸えないと声を安定させるための空気が足りず、声が揺れたり震えてしまいます。
2-3. 喉や体に力が入りすぎる
「うまく話さないと」「失敗したくない」という思いが強いと、首や肩、喉に力が入りすぎてしまい、声帯の動きがスムーズにいかなくなります。その結果、声をコントロールしづらくなり、震えが起こりやすくなります。
3. 緊張による声の震えを克服する方法
3-1. 呼吸を整える
- 腹式呼吸を意識
息を吐くときは、口を軽くすぼませて「スー」と一定の音を出しながら、深くゆっくり吐き出します。息を吐ききったら、鼻から息を吸い、お腹が膨らむ感覚を意識してみてください。 - 本番前に腹式呼吸を取り入れる
プレゼンやステージ前に腹式呼吸を数回行うと、副交感神経が働きやすくなり、心身の緊張が和らぎます。
3-2. 発声前のウォーミングアップ
- ストレッチや首回し
首や肩のこりをほぐすと、喉まわりの筋肉がやわらかく動きやすくなります。 - リップロール・ハミング
リップロールやハミングは、声帯に無理をかけずに喉を温める方法としておすすめです。軽い発声練習を行うことで、喉への過度な力みを防ぎます。
特にハミングは、自宅で簡単にできて喉への負担も少なく、発声前の準備として最適です。
ハミングのやり方を詳しく知りたい方は、こちらのYouTube動画をご覧ください!
動画では具体的なやり方やポイントを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
3-3. 姿勢と目線のコントロール
- 背筋を伸ばし、肩の力を抜く
緊張すると肩が丸まり、姿勢が悪くなり呼吸が浅くなります。背筋を伸ばし、胸を広げて肩と腕の力を抜くと、呼吸がスムーズになります。 - 目線を安定させる
話す・歌う際に一点を見つめたり、ゆっくりと視線を動かすことで、落ち着いて声を出せるようになります。
4. まとめ
緊張による声の震えは、誰にでも起こりうる自然な反応です。しかし、原因を知って対策を取ることで、その震えを大きく軽減することができます。呼吸法や姿勢、ウォーミングアップを取り入れるだけでも、声の安定感は大きく変わります。
緊張する場面は、楽しみや達成感を得るチャンスでもあります。ぜひ今回の方法を試しながら、自分に合った緊張との付き合い方を見つけてみてください。
練習を重ねるうちに、「声が震えそう…」という不安が小さくなり、いつの間にか安定した声で話したり歌ったりできる自分に出会えるはずです。
本格的に声について学びたい方へ
弊社のボイトレスタジオでは、初心者から上級者まで一人ひとりに合ったレッスンを提供しています。 滑舌改善や高音の出し方、歌唱力アップなど、あなたの目標に寄り添いながら具体的なスキルを磨けるカリキュラムをご用意しています。
詳しくはこちらからチェックしてください▼
もこのきまぐれノート
先日、子供と一緒に アンパンマンミュージアム へ行ってきました。
子供は大好きなアンパンマンに会えて大興奮!なんとハイタッチもでき、とても楽しそうにずっと笑顔でした。
グッズコーナーでは、最近お気に入りの ばいきんまんのおもちゃ をお土産に。帰り道でも大事そうに抱っこしていて、「買ってよかったな~」と私もほっこりした気持ちになりました。
さらに、「ジャムおじさんのパン工場」にも立ち寄り、アンパンマンパン をゲット!そして、ドキンちゃんとコキンちゃんのラテアートが描かれたカフェラテも購入してみました。あまりの可愛さに、飲むのがもったいなくて、つい写真を撮ってしまいました。
久しぶりの親子でのお出かけ、とても楽しいひとときでした。また機会があれば、ぜひ行きたいと思います!
★コメントをお待ちしています★
今回ご紹介した 「緊張による声の震えを抑える方法」、いかがでしたか?
皆さんも緊張したときの対策や、声を安定させるために実践していることがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。
また、子供と「こんなところもおすすめ!」 というエピソードがあれば、ぜひコメントでシェアしてください。次回のお出かけの参考にさせていただきます♪
皆さんのコメントやご意見を参考に、これからもお役に立てる情報をお届けしていけたらと思います。次回の記事もどうぞお楽しみに★ミ
お知らせ📢
このたびInstagramを開設しました。滑舌トレーニングや発声練習に役立つ情報を、写真や短い動画でお届けしています。日々のちょっとしたスキマ時間にご活用いただける内容を発信してまいりますので、ぜひご覧ください。
▼📸 こちらをクリック▼
フォローしていただけると幸いです。これからも、皆さまのお役に立てる情報を随時更新してまいりますので、どうぞお楽しみに。