ボイスオフィス東京

未分類
裏声(ファルセット)が出ない…地声から自然に切り替える練習法新着!!

裏声(ファルセット)は、柔らかく優しい声や切なさを表現するときに欠かせないテクニックです。ただ「裏声が出ない」「地声から裏声に切り替えると声が弱くなる」と悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は、地声から裏声に切り替え […]

続きを読む
未分類
ビブラートは簡単?難しい?歌に表情をつける発声テクニックと注意点新着!!

はじめに 「ビブラートってどうやるの?」ボイストレーニングをしている方から、よくいただく質問です。 今回は、ビブラートの基本的な考え方と練習ステップ、そして意外と見落とされがちな注意点を解説します。ビブラートは単なる“技 […]

続きを読む
未分類
「新春シャンソンショー」言えますか? 滑舌を鍛える“難読フレーズ”トレーニング

「歌詞がぼやけて聞こえる」「プレゼンで言葉が詰まってしまう」そんな悩みの原因は 滑舌 にあるかもしれません。 はっきりと伝わる声をつくるには、口の動きや舌の柔軟性を高める 滑舌トレーニング が効果的です。 今回は定番の「 […]

続きを読む
未分類
低音が出ない原因と改善法|舌を鍛えて音域を広げる発声トレーニング

胸の奥がじんわりと振動する…そんな低音の響きは、高音とはまた違う魅力があります。ただ「低い声が響かない」「歌うと途切れるようになる」と感じることもありますよね。 実は、低音を響かせるには舌の柔軟性が深く関係しています。舌 […]

続きを読む
未分類
喉の不調…その原因はひとつじゃない!逆流性食道炎・甲状腺・過緊張

言葉を出そうとした瞬間、喉の奥がわずかに詰まる。高音・中音・低音が、いつものように響かない.....そんな日が続くと、不安になりますよね。 喉の違和感や不調は、実は原因がひとつとは限りません。人によっては、 など、複数の […]

続きを読む
未分類
【動画配信】音域が広がる!オクターブ発声で高音もラクに出す練習法

こんにちはVoice Office Tokyoの山口もこです。昨日、新しいボイトレ動画をYouTubeにアップしました。 今回は「音域を広げたい方・高音をラクに出したい方」に向けたオクターブを使った発声トレーニングをご紹 […]

続きを読む
未分類
口腔共鳴と鼻腔共鳴の違いとは?響きで変わる声の印象と練習法

同じ「アー」という声でも、響かせる場所によってまったく印象が変わるって知っていましたか?今回は、声の響きを左右する2つの共鳴ポイント「口腔共鳴」と「鼻腔共鳴」について、仕組みと練習法をセットでご紹介します。 ■ 声の響き […]

続きを読む
未分類
【お知らせ】YouTubeボイトレ動画 6月から配信再開

こんにちは。いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 これまでブログでは、ボイストレーニングにまつわる内容を少しずつお届けしてきましたが、今日はひとつご報告があります。 このたび、お休みしていたYouTube […]

続きを読む
未分類
喉じゃなく“顔”を使う!? 声の表情を変える表情筋トレーニング入門

「声が平坦に聞こえる」「感情が伝わりにくい」「滑舌が悪くなってきた…」そんなお悩みを感じている方、もしかすると“喉”ではなく、“顔の筋肉”にヒントがあるかもしれません。 声は喉だけでつくられるものではなく、表情筋・唇・舌 […]

続きを読む
未分類
横隔膜を目覚めさせる!ドッグブレスで支える声づくり

「声が不安定」「支えが弱くて高音がグラつく」そんなお悩みを感じている方にこそ、一度見直してほしいのが横隔膜の使い方です。 声を支える“軸”ともいえる横隔膜。その動きを引き出すのに効果的なトレーニングが、今回ご紹介するドッ […]

続きを読む