ボイスオフィス東京

未分類
Voice Office Tokyo 11周年記念 |レッツ・シング・スペシャル新着!!

先月、9月29日にVoice Office Tokyoの11周年記念スペシャルイベントとして、懐かしい名曲や童謡をピアノ・ベース・ドラムの豪華生演奏とともに、みんなで一緒に歌う「レッツ・シング・スペシャル」を開催しました […]

続きを読む
未分類
【10月】銀座教室・火曜クラス増設のお知らせ

ご好評いただいている銀座「声と健康ボイストレーニング」教室が、さらに多くの皆さまにご利用いただけるよう、10月より増設いたします。 銀座の中心、デパート松屋のすぐ近くに位置する当教室は、活気にあふれるエリアにあり、発声で […]

続きを読む
未分類
ボイトレで差がつく発音|鼻濁音で歌詞がしっとり伝わる声をつくる方法

はじめに 今日は、歌詞をより美しく伝えるための発音トレーニング「鼻濁音(びだくおん)」について解説します。鼻濁音は、アナウンサー・声優・ナレーターなど、言葉を届ける仕事の人たちも学んでいる大切な発音法。歌詞を丁寧に伝えた […]

続きを読む
未分類
歌が苦しくなる原因は「息の吸いすぎ」?ボイトレでやってはいけないブレスの習慣

ブレス(息継ぎ)は、発声や歌唱の土台になる大切な要素。でも「たくさん吸えば良い」と思っていませんか? 実はその“吸いすぎ”こそが、息苦しさや声の詰まりの原因になっているケースが多いのです。今回は、ボイトレ初心者がやりがち […]

続きを読む
未分類
歌唱力を身に付けたい!太い声・力強い声の出し方と練習法

はじめに 「声が細くて迫力が出ない」「歌うとサビで声が弱くなる」「話す声が小さくて聞き返される」そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、太く・力強い声を出すためのボイストレーニング。声の […]

続きを読む
未分類
発声練習でやってはいけない6つの習慣|声を守り、上達を早めるコツ

はじめに 「ボイトレを始めたけれど、思うように声が出ない」「練習すると喉が疲れる」――その原因、もしかすると“練習中のクセ”にあるかもしれません。 今回は、発声練習中にやってはいけないことを6つにまとめました。これを意識 […]

続きを読む
未分類
声が響くポイントを見つけよう|ボイスポジションと口腔共鳴で安定した歌声をつくる方法

「声を響かせる」「声をあてる」とボイトレでよく言われますが、実際にどうすればいいのか分からない…という方は多いのではないでしょうか。 実は、響きのある声のカギは ボイスポジション と呼ばれる「声を当てる位置」にあります。 […]

続きを読む
未分類
歌に深みをつけたい!初心者もエッジボイスでかっこよく歌おう|声帯リラックス効果も得られるボーカルフライ

はじめに 「ボーカルフライ」という発声法をご存じですか? 名前だけ聞くと揚げ物のようですが(笑) 実は発声の世界ではとても大切なテクニックのひとつです。 ボーカルフライとは声帯で音を「ブツブツ」とさせた声のことで、別名 […]

続きを読む
未分類
声が楽に出る!舌の緊張を取る「のど開けトレーニング」のやり方【ボイトレ初心者】

はじめに 「声を出すと喉が苦しい」「高い声が出しづらい」そんな悩みを抱える方は少なくありません。 その原因のひとつが 舌の緊張(舌根の力み) です。舌はとても大きな筋肉で、力んで硬直すると喉の奥が狭くなり、声の通り道をふ […]

続きを読む
未分類
歌を上手くするにはテクニックだけじゃ足りない!感情とイメージで伝わる表現力を身につけよう

はじめに 「歌を上手くしたい!」と思うと、音程やリズム、発声法といった“テクニック”ばかりに目が向きがちです。もちろん技術は大切ですが、それだけでは聴く人の心に残る歌にはなりません。 歌に必要なのは、テクニックを支える […]

続きを読む