山口もこ
歌を上手くするにはテクニックだけじゃ足りない!感情とイメージで伝わる表現力を身につけよう新着!!
はじめに 「歌を上手くしたい!」と思うと、音程やリズム、発声法といった“テクニック”ばかりに目が向きがちです。もちろん技術は大切ですが、それだけでは聴く人の心に残る歌にはなりません。 歌に必要なのは、テクニックを支える […]
高音が出ない原因と解決法|輪状甲状筋の働きを知って声を変えるボイトレ法新着!!
はじめに 「高い声が思うように出ない」「歌うと喉がすぐ疲れる」そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。 高音発声を理解するカギとなるのが、喉の中にある 輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)。今回は、この筋肉の働き […]
裏声(ファルセット)が出ない…地声から自然に切り替える練習法新着!!
裏声(ファルセット)は、柔らかく優しい声や切なさを表現するときに欠かせないテクニックです。ただ「裏声が出ない」「地声から裏声に切り替えると声が弱くなる」と悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は、地声から裏声に切り替え […]
ビブラートは簡単?難しい?歌に表情をつける発声テクニックと注意点新着!!
はじめに 「ビブラートってどうやるの?」ボイストレーニングをしている方から、よくいただく質問です。 今回は、ビブラートの基本的な考え方と練習ステップ、そして意外と見落とされがちな注意点を解説します。ビブラートは単なる“技 […]
【動画配信】喉締めがラクになる!オープンハミングで声帯の負担を軽減する練習法
歌っているときや話しているときに「喉がつまる」「息がしづらい」と感じたことはありませんか?これはいわゆる 喉締め と呼ばれる状態で、声帯や舌根、喉まわりの筋肉が必要以上に緊張してしまっているサインです。 喉が締まると、声 […]
低音が出ない原因と改善法|舌を鍛えて音域を広げる発声トレーニング
胸の奥がじんわりと振動する…そんな低音の響きは、高音とはまた違う魅力があります。ただ「低い声が響かない」「歌うと途切れるようになる」と感じることもありますよね。 実は、低音を響かせるには舌の柔軟性が深く関係しています。舌 […]
声が弱い原因は“支え”?横隔膜とハッハッ発声で芯のある声をつくる方法
通らない声の原因は“支え”? 横隔膜×ハッハッ発声で瞬発力アップ! 「声が弱くて通らない…」「喉だけで頑張って、すぐ疲れる」「なんとなく声にハリがない…」 そんな悩みを感じている方へ。 今回の動画では、横隔膜の瞬発力を高 […]
新着動画のお知らせ|高音がラクに!リップロールで発声力アップ
こんにちは。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨日(6月20日・金曜)に、YouTubeにて新しいボイトレ動画を配信しました。 今回のテーマは、 🎤「リップロールで高音がラクになる?初心 […]
【配信中】響きのある声をつくるハミングのやり方|YouTubeボイトレ動画公開中
こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日、YouTubeにボイトレ動画の新作を配信しました。今回のテーマは:響きのある声をつくるハミングのやり方|初心者〜中級者向けボイストレーニング入門 声が通 […]
声が揺れる・安定しない人へ|腹式呼吸と横隔膜の動きをわかりやすく解説
こんにちは。昨日、約2年半ぶりにYouTubeでボイストレーニング動画の配信を再開しました。 今回の動画は、こんなお悩みを感じている方に向けた内容です。 もし少しでも当てはまると感じた方は、ぜひご覧いただきたい内容になっ […]